小学校では『プログラミング的思考』、
中学・高校では『プログラミング言語』も学べます。

プログラミングを学ぶことで論理的思考力と問題解決能力を育成。
当塾のカリキュラムならゲームベースで、自然にプログラミング言語JavaScript®も学び、「プログラミング的思考」と「プログラミング」という技術を習得できます。

小学校ではプログラミング言語は学びませんが、中学・高校ではプログラミング言語も学びます。

プログラミング的思考とは?

プログラミングは論理的思考力と問題解決能力を育成します。複雑な問題を小さなパーツに分解し、創造的な解決策を見つける方法を学びます。これらのスキルはプログラミングだけでなく、さまざまな生活の場面で価値があります。

プログラミング言語
JavaScript®とは?

プログラミング言語
JavaScript®とは?

JavaScript®とはホームページやスマホアプリの基礎となるプログラミング言語です。

2020年から小学校でプログラミング教育が始まりました。しかし多くの保護者様がプログラミング教育の実態を知らず、学ぶ意義にも懐疑的です。また保護者様のみならず、学校の先生の多くも今なおプログラミング教育について理解していないのが実情です。
文科省で方針が定まった当時『2020年頃は、ITやAI・ロボティクスの進化により、それを制御するソフト開発ノウハウや管理改善するノウハウを身に付けることが今後ますます大切になるので、プログラミング的思考を小学生のうちから学ぶ方が良い』と考えられていました。
しかし、今や「ChatGPT」やグーグルの「Bard」が無料で公開される時代になり、それを使いこなすためのプログラミング的思考は全ての人に必要な能力となりました。
「マイクラ」は保護者様が、お子様に対し『ゲームばかりしないでちゃんと勉強しなさい』という対象のゲームの代表ですが、その子どもたちが大好きなゲームをベースに学習教材を作成することで、子どもたちが遊びのように、パソコンを操作しながらかなり高度な技術が自然に身に付くように、カリキュラム設定がなされています。
私共は「好きこそものの上手なれ」をスローガンに現役ゲームクリエイターであり大学や専門学校で学生のご指導をされている小笠原先生の下、画期的な教育システムを開発いたしました。ご安心してお子様を私共にお預けください。
お子様の可能性を大きく切り開くお手伝いをさせていただきます。